価格 | ¥198,000 |
---|---|
こんな人におすすめ | 初級基礎講座を修了した方 アドバイザーを目指している方 |
期待できる効果 | オリジナルレシピを自分で処方する事ができるようになります。 調合師としての知識を持つ事ができます。 JMAA会員として、教室開催やボランティアの主催ができます。 |
初級基礎受講後に応用講座を受講できます
受講後、試験に合格するとアドバイザー資格を得られます。
*初級講座の基礎と応用をご受講頂くとアドバイザー試験が受けられます
合格するとアドバイザー資格が得られます(試験代別途 22,000円)
*講習の際、アイテム作成ができます。
その都度、材料代をいただきます。
全10回 1回120分~150分
☆開催場所:岩手県久慈市 / 山形県酒田市
☆出張講座も承ります。(交通費は実費をご負担いただきます)
【初級講座 応用】
★第1回 調香について(1)
・蒸散度について
・ホームケアのアロマテラピー対香油
・肩こりについて
・肩こりに効果のある精油
・むくみに効果のある精油ブレンドを考える 他
≪勉強する精油≫
ウィンターグリーン カモマイル・ジャーマン カモマイル・ローマン シナモン・カッシアァ
★第2回 精神状態にあった精油
・リラックス作用のある精油
・座標軸から判断しにくい精油
・リフレッシュ作用のある精油 他
≪勉強する精油≫
クラリーセージ ニアウリCT1(ニアウリシネオール) ネロり プチグレン
★第3回 精油の化学 植物体内での化学変化
・有機化学について
・脂肪酸、芳香酸、テルペン系について
・分子量と原子量
・モノテルペン炭化水素類
≪勉強する精油≫
バジル パチュリー ヘリクリサム ユーカリ・ラディアタ
★第4回 含酸素化合物
・香りの精神薬理学
・自律神経に対する作用 他
≪勉強する精油≫
グレープフルーツ オレンジ・ビター オレンジ・スイート クローブ
★第5回 内分泌系について
・免疫系について
・ストレスと免疫 インフルエンザのブレンドを考える
・内分泌系に作用する精油 免疫系に作用する精油 など
≪勉強する精油≫
コリアンダー サンダルウッド ジャスミン ジンジャー
★第6回 調香について(2)
・香水によく使われる精油 アレルギーとは
・香水について 皮膚トラブルに効果のある精油
・モノテルペンアルコールの特殊作用と精油
≪勉強する精油≫
シダー セージ ローズマリー・シネオール ローズマリー・カンファー
★第7回 沐浴とは
・人の体温の日周期リズム 足浴・手浴・サウナ浴
・目覚めの入浴 血液循環を高め冷え性を改善するブレンド
・部分浴・半身浴 エステル・酸化物・特殊作用と分子
≪勉強する精油≫
タイムツヤノール タナセタム フランキンセンス オレガノ
★第8回 アロマトリートメントについて
・トリートメントオイルのブレンド比率
・トリートメントを行う上での注意点
・ケトンの特殊作用と分子 他
≪勉強する精油≫
ペルガモット タイム・チモール アカマツ・ヨーロッパ タイム・サツレオイデス
★第9回 体質や性質にあった精油の選択
・不眠症に対する効果 体質判断法
・ストレスに対する効果 芳香分子の電気特性と極性による分類
≪勉強する精油≫
ユーカリ・グロブルス ラベンダー・スーパー ラベンダー・スーパー スターアニス
★第10回 精油を取り扱う上での注意
・成分分析表の読み方と判断 他
≪勉強する精油≫
ラベンダー・ストエカス リトセア ワイルド・キャロット ユーカリ・ディベス