価格 | ¥255,200 |
---|---|
こんな人におすすめ | どなたでもご受講いただけます。 下記の「購入する」を押して頂いた後、受講日はご相談の上、調整させていただきます。 |
期待できる効果 | 自分で処方することができるようになり、調合師としての知識を得られます。 JMAA会員として、カルチャースクールやボランティアの主催。 |
初級基礎 各90分~120分
内容 勉強する精油 16種
1 メディカルアロマとは
メディカルアロマの歴史と背景
大切なこと・精油の3つの使い分け・考え方
イギリス式とフランス式の違い
効果的な基材と使い方・注意・精油の選び方
精油とは・嗅覚への刺激と作用
イランイラン
ラベンダーアングスティフォリア
マンダリン
レモン
2 協会について・なぜ植物が人間にやさしいか
成分と芳香分子について・電気分解の座標軸
14の芳香成分の作用・作用の説明・痛みについて
香りと座標軸
ペパーミント
サイプレス
ローズウッド
ゼラニュウムエジプト
3 芳香分子の経皮吸収と皮膚塗布の知識
注意する精油の成分・精油の注意
パッチテストについて・美容のための精油
精油に含まれる沢山の芳香分子
現代医療とアロマテラピーの違い
精油とキャリアオイルのまとめ・感染症とは
パルマローザ
ジュニパー
ローズ
マジョラム
4 処方の考え方と精油の選び方
選んだ精油の根拠について・化粧品とは
化粧品の皮膚への働き・皮膚の構造
キャリアオイルとは・キャリアオイルの主成分
協会によくある質問
ペットのアロマでよくある質問
その他参考資料
ラベンサラ
レモングラス
ユーカリレモン
ティーツリー
作るものは、各疾患別クリーム・ジェル・ウォーター・乳液・スプレー・その他を毎回
生徒のニーズにあったものを講師が考え一緒に作ります。
.
57200円(税込み)
初級応用前半 各90分~120分
内容 勉強する精油 19種
1 エタノールを使うのは間違い
ホームケアのアロマテラピー
肩こりに関する基礎知識
肩こりに効果のある精油・むくみの処方
心の病気・うつ病・摂食障害・睡眠障害
恐怖症・内分泌機能障害・代謝障害
ウインターグリーン
カモマイルジャーマン
カモマイルローマン
シナモンカッシャ
2 ステロイドの副作用・カウンセリング
家庭の常備薬
家庭の常備薬をメディカルアロマで
体質的な精油の選び方と体質判断のコツ
クラリーセージ
ニアウリCT1
ネロリ
プチグレン
3 精油の化学・植物の代謝・有機化学について
原子量と分子量・脂肪族のグループ
芳香族のグループ・テルペン系のグループ
飽和と不飽和・イソプレンについて
鎖状化合物・単環性化合物・双環性化合物
モノテルペン炭化水素類・ジテルペン炭化水素類
セスキテルペン炭化水素類
バジル
パチュリー
ヘリクリサム
ユーカリラディアタ
4 含酸素化合物・官能基による分類
アルコール類について・アルデヒド類について
ケトン類について・フェノール類について
エステル類について・酸化物について
ラクトン類について・有機酸類について
大脳辺縁系の働き・大脳新皮質について
自律神経について・自律神経に関する精油
オレンジビター
オレンジスイート
グレープフルーツ
クローブ
5 精油の作用・エストロゲン・コーチゾン
甲状腺ホルモン・卵巣ホルモン・免疫調整と促進
インフルエンザとは・
作用と精油・モノテルペン炭化水素類・カレン
リモネン・パラシメン・ピネン
メディカルアロマ式香道について
コリアンダー
サンダルウッド
ジャスミン
ジンジャー
初級応用後半 各90分~120分
内容 勉強する精油 14種
6 まとめ・抗掻痒作用・瘢痕形成作用
抗炎症作用・鎮痛作用・鎮静作用
作用と精油・モノテルペンアルコール類
シトロネロール・リナロール・ネロール
ゲラニオール・メントール
ボルネオール・ツヤノール
皮膚について
シダー
セージ
ローズマリーシネオール
ローズマリーカンファー
7 沐浴とアロマテラピー
作用と精油・エステル類・酢酸リナリル
アントラニル酸メチル・サリチル酸メチル
蟻酸シトロネリル・酸化物類・1.8シネオール
アスカリドール・リナロールオキサイト
タイムの種類・皮膚病
タイムツヤノール
タナセタム
フランキンセンス
8 アロマトリートメントについて
一般的アロマと協会のアロマの違い
メディカルアロマでよくある質問と答え
ボランティアに関して
メディカルアロマ香道とは・てんかん
糖尿病・肝臓病・腎臓病・
作用と精油・ケトン類・カンファー・プレゴン
ピペリトン・メントン・カルボン・ヌートカトン
ツヨン・ジオン・ピノカンファー
ローズマリーについて
ベルガモット
タイムチモール
9 研究発表について・体質判断の復習
3つの質問・ユーカリの種類
カモマイルの種類
ユーカリグロブルス
ラベンダースーパー
ラベンダースピカ
10 作用と精油・芳香族アルデヒド類
桂皮アルデヒド・クミンアルデヒド
テルペン系アルデヒド類・シトロネラール
シトラール・セスキテルペン炭化水素類
セドレン・セスキフエランドレン
カマズレン・カリフォレン・ヒュムレン
ブルネッセン・コパエン・ジンジベレン
ファネッセン・ゲルマクレン
セスキテルペンアルコール類・キャトロール
セドロール・オウデスモール・ビリデフロロール
サンタロール・ビサボロール・ネロリドール
バレリアノール・クマリン類
ジテルペンアルコール類・スクラレオール
免疫・アレルギー・ホルモンについて・感染症
ラベンダーストエカス
リトセア
作るものは、各疾患別クリーム・ジェル・ウォーター・乳液・スプレー・その他を毎回
生徒のニーズにあったものを講師が考え一緒に作ります。
応用前半後半
176000円(税込み)
試験料22000円(税込み)
ゆうちょ銀行振り込み
一括払いの場合は10%オフになります。
paypay
分割などご希望の方は下記よりお問合せください
https://jmaa-cloud.com/shop/1229/inquiry